Okayama WordPress Meetup に参加

2020年2月1日に開催された「Okayama WordPress Meetup #5 みんなのオススメWordPressを知りたい!」で 「WordPressからPAY.JP使ったクレカ決済の情報をkintoneに保存するプラグインの紹介」のタイトルで登壇して以来の2回目の参加です。

今回は登壇はしなかったので、また機会があれば登壇したいなーと(WordPressとkinone連携の話で!)
今回の内容は「プラグインアップデートを学ぼう」で、假谷さんが「プラグインアップデートの仕組み」と、井元さんが「プラグインアップデートで気をつけていることトラブル事例紹介」のお話をしてくれました。

目次

WordPress.org のプラグインレビューチームとセキュリティチーム がプラグインの強制アップデートを実施することがある

プラグインアップデートの仕組みのお話では、これまでに「Ninja Forms Contact Form」と「Loginizer」プラグインが強制アップデートをWordPress.org のプラグインレビューチームとセキュリティチームによって実施されたとのこと。そんなことがあったなんて全然知りませんでした。その時のやりとりはNinja Forms Contact Form のフォーラムで確認ができます。

ユーザー側は強制アップデートを拒否することはできなさそうです。

自作プラグイン(野良プラグイン)と公式のプラグインのバッティングを防げるようになった

自作のプラグインヘッダに Update URI フィールドを追加し、URIを指定しておくと公式ディレクトリーに同スラッグでプラグインが登録された場合でも公式プラグインとのバッティングを防ぐことができるようになったようです。(WordPress5.8のバージョンから)

ドメインを使った長い名前にしておけば被ることはなさそうだけど、便利になったので嬉しい。
汎用性のある短い名前が使えそうだなーと。

専用フックを使うことで指定したサーバーのプラグインのZIPファイルをダウンロードさせることができるようになった

update_plugins_{$hostname} フックを使うと自作プラグインの更新情報を付与して戻すことができます。

return array(
        'version'     => $plugin_data['Version'], // 現在のバージョン
        'new_version' => $new_version,            // 最新のバージョン
        'package'     => $package,                // zipファイルパッケージのURL
    );

プラグインの依存関係を設定できるようになった(WordPress6.5から)

こちらもプラグインヘッダに Requires Plugins を追加して、カンマ区切りでプラグインのスラッグを記載すると記載されたプラグインがインストールされて有効になっていないとプラグインの有効化ができなくなるようです。

以下のように書くようです。

Requires Plugins: shop, payment-gateway

参照:https://make.wordpress.org/core/2024/03/05/introducing-plugin-dependencies-in-wordpress-6-5/

僕が公開してるプラグインのForm data to kintone は Contact form 7 のAdd-on のプラグインなので Contact form 7 が必須になります。なので、Requires Plugins の設定は使えそうですね。
残念ながらプラグインのバージョンまではコントロールができないようです。(今後に期待!)
例えば、Contact form 7 のバージョン 5.9.3 じゃないと Form data to kintone が利用できないとかはできない。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「エンジニアのためのWordPress開発入門」を執筆しました!

WordPressを使った開発案件は依然多く、それに携わるWebエンジニアも多数存在します。ただし、モダンな開発手法に慣れたWebエンジニアがWordPressに初めて触れたとき、その独特のアーキテクチャやシステムの構成に戸惑いを感じることがあるかもしれません。だが、WordPressは、それらを補ったうえにさらに強力なメリットを持ち合わせています。本書は、PHPプログラマがWordPressで開発する際に必要な基礎知識から、現場で役立つ具体的なカスタマイズ手法や開発のポイントについて詳しく解説しています。

この記事を書いた人

NPO法人のHP制作(WordPress)やkintoneを使った業務システムの構築をしています。サイボウズ株式会社公認kintoneエバンジェリスト/CoderDojo西宮と梅田のチャンピオン/認定NPO法人宝塚NPOセンター理事/NPO法人SEIN理事/

コメント

コメントする

目次
閉じる