WordPressのこと– category –
-
【WordPress】記事に設定したカスタムタクソノミーのタームの並び順を好きな並び順にする方法
近頃ではカスタムポストタイプとカスタムタクソノミーを使わない案件はほぼ無いと言っても過言では無くなってきた気がします。 今回はそのカスタムタクソノミーのタームの並び順のことについてです。 【全タームの一覧の並び順を好きに変更したいならプラ... -
専用ディレクトリーにWordPressを設置する方法
2013年5月6日(月)の「第23回WordBench神戸 ~ 勉強会デビューに最適!初心者向け春のテーマ祭り ~」で初心者向けのお話をさせて頂きました。 その時の資料を貼り付けておきます。 Word preess専用ディレクトリーで運用 from Takashi Hosoya 40人を超... -
[WordPress]editor-styleを各ページ毎で切り替えたい場合のコード
以下のコードをfunctions.phpにぺっとコピペすると、editor-style(管理画面の本文部分のCSS)をフロントページ、固定ページのスラッグごとに分けることが出来ます。 フロントページ:editor-style-front.css 固定ページ:editor-style-[スラッグ名... -
WordPressで著作者(Author)ごとに記事の一覧を表示するコード
WordPressでこんな感じの表示って出来るんかい?って質問があったので、WordBecn神戸の勉強会中に書いてみました。 あと、Gistを1度使ってみたかったのでw 以下コードです。最近人気急上昇のGitHubのサービスGistってのを使ってます。 百式さんのブログ... -
第19回 WordBench神戸でお話させて頂きました
本日(1月5日)は2013年1発目の第19回WordBench神戸でした。 http://www.zusaar.com/event/468004 で、今回も1時間のお話をさせて頂ける時間を頂いたので僭越ながらお話をさせて頂きました。 今回は便利ツールの紹介ではなく、WordPressの基礎となるテンプ... -
WordPressでコーポレートサイト+ブログページを構築する方法
ここ最近自社のブログサイトを外部サービスのブログを使用せずに、自社サイトの中で構築することも多くなって来ました。WordPressで自社サイトを構築した場合にブログページも一緒に運用する方法です。 -
運用しているWordPressのバージョンで使いたいPluginが動作するかをチェックする方法
公式ディレクトリーにあがっているPluginには『Compatibility』という項目がります。 そこで自分が使っているWordPressのバージョンで動作するかの確認が出来るみたいです。例えば、『Contact Form 7』のプラグインのページを見てみましょう。ここをクリッ... -
functions.phpにはWordPressのセオリーがたくさん詰まってるよ
第18回 WordBench神戸 ーパーフェクトfunctions.phpに参加してきました。 今回の勉強会で今年のWordBench神戸は終了。 今年お世話になった皆様、本当に仲良くして頂きありがとうございました。 来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。 パーフ... -
WordPressプラグイン Typesを使ってデータを表示する方法。
先日、@grandpawhiteOSA さんから依頼を受けてTypesプラグインのハンズオンセミナーの講師をしてきました。 WordBench大阪10回目では、Typesプラグインの概要の説明と管理画面での設定方法をメインに喋らせてもらいました。約50分の持ち時間だったの... -
post_classってのもあるんだよ!
以前、このブログで『body_class』ってのを紹介したと思います。 その他にも実はありまして、『post_class』ってのがあります。 記載する場所は、sinlge.phpやpage.phpになります。 ※『get_template_part』でさらにテンプレートを読み込ましていたら、読み...