blog
-
Vue.jsだとdataオプションに表示させたいデータをセットすれば、簡単に表示してくれるので楽ですよ!
先日、自分の生まれた年を入れると自動でその年代の歳を算出するプログラムをVue.jsで作成しました。 結構簡単に出来るのでソースコードを公開しときます。 Vue.jsだとdataオプションに表示させたいデータをセットすれば、簡単に表示してくれるので楽ですよ! -
2018年の抱負的なもの
あけましておめでとうございます。 世間のことには疎いのですが、1月4日から仕事始めの人も多いのではないでしょうか? 僕は31日のみ完全に何もしなかっただけで、その他はコチョコチョと数時間でも仕事をしてました。(笑) まぁ、意図してしなかったこと... -
人口減少カレンダーの年齢を自動算出してみた
人口減少カレンダーに自分の年齢を書き込んでみたら・・・の記事で息子の年齢の時も確認をしてみたくて、自動で算出するようにしてみました。 ■ 生まれた西暦を入力してください。 年齢表示 西暦 年齢 出来事 {{ item.year }} {{ item.age }}歳 {{ item.ev... -
人口減少カレンダーに自分の年齢を書き込んでみたら・・・
画像クリックするとAmazonに飛びます。 少し前にFacebookでこちらの本が流れてきて、表紙が面白そうだったので、購入し読んでみました。 そこには人口減少カレンダーというのがあり、西暦と人口減少で起こる出来事が書いています。 この起こる出来事ですが... -
ホソミシュラン2017 糖質制限バージョン
この記事は「ダイエットメニュー・健康食 Advent Calendar 2017」の12月25日(日)分のエントリーです。 ミシュランと書くと厳選された店っぽく感じますが、今回は糖質制限バージョンということで外食の多い私が糖質制限するのに大変お世話になったお店を紹... -
kintoneのデータをWordPressに取り込むプラグインを作成しました。
現在、WordPressとkintone のお仕事をメインにしているのですが、クライアントさんからの要望で、kintoneの情報を一部WEBに公開したいという依頼が多くあります。 例えば、kintoneで管理しているセミナーやイベント情報をWEBに公開したい、自団体の支援者... -
関西から Vue.js Tokyo v-meetup #4 に参加する為だけに東京に来ました!
昨日(2017年7月7日)、LINE株式会社で開催された「Vue.js Tokyo v-meetup #4」に参加してきました。 最近は東京で面白そうな勉強会があるとちょこちょこ参加してます。 今回は一般参加枠はキャンセル待ちで、ブログを書く枠が空いていたのでブログ枠で参... -
[ 4/19 ] NPOのスタッフさんの為のkintone使い方講座
2015年に発表された「サイボウズNPOプログラム」の利用団体数が200団体を突破しました。 サイボウズNPOプログラムでは、「サイボウズOffice10」「Garoon」「kintone」「メールワイズ」と4つのサービスをNPO価格で利用できるというものです。 その4つのサ... -
1人秋吉の罠
自称関西の秋吉部長のカシアスです。 『秋吉 Advent Calendar 2015|http://www.adventar.org/calendars/761』の20日目の記事です。 今では秋吉に行きたいと思えばいつでも付き合ってくれる秋吉仲間がたくさんいるわけですが、実は昔に秋吉が好きすぎて我... -
kintone REST API を触るのに勉強になったサイト5選
kintone Advent Calendar 2015の8日目です。 kintone触ってから1年ちょっと過ぎたkintoneエバンジェリストの細谷です。 エバンジェリストとしてはまだ1年未満のペーペーです。皆さん優しくしてくださいね。 今日はそんなペーペーがkintoneをカスタマイズす...