社員研修合宿やハッカソンにも便利そう!大阪・神戸から約1時間でいける三田市あるアウトドア施設TEMILでひょうごんの合宿をしてきた!

昨年からひょうご市民活動協議会(通称:ひょうごん)では年に1回運営委員会メンバーで合宿をしています。去年は「有馬六彩」で合宿。今年は同じひょうごん運営委員の山崎さんが運営している「神戸三田アウトドアビレッジTEMIL」で合宿させていただくことになりました!

目次

TEMILの紹介

大阪・神戸から約1時間

自家用車での移動の場合

JR三田駅から車で20分くらいです。

電車・バスの場合

神姫バス三田駅(北口)11番のりば
「小柿行」または「波豆川行」に乗車

「小柿行」:「木器」下車 徒歩25分
「波豆川行」:「市民健康村口」下車 徒歩20分

※現在送迎バスのご用意はありません。ご了承ください。

料金

今回は会議の合宿だったので「会議・研修宿泊プラン」を利用しました。
会議・研修宿泊プラン:9,800円(税抜)

http://sanda.shosapo.jp/plan/kaigi

満足のWi-Fi速度

施設で利用できるWi-Fiが早くてびっくり!

施設

TEMILの施設マップです。
テニスコートや体育館やバンガロー、BBQなどができる施設があります。
詳しくはTEMILの施設紹介ページへ

 

TEMILの施設に入ってすぐ右手に体育館があります。
写真には写ってないですが、左側には駐車場があります。

 

体育館を右手に奥に進むと研修宿泊施設TEMIL BOXに到着です。
TEMIL BOXの施設概要です。
参照:http://sanda.shosapo.jp/facility#washitsu

・和室定員:4~6名(1グループ10名以上からご予約可能)
・貸切定員:最大75名(40名以上から客室貸切)
・エアコン:あり
・AC電源:あり
・寝具:布団 費用は宿泊料に含まれます (布団敷きはセルフサービスとなっています)
・アメニティ:なし(部屋着ご持参ください)
※フェイスタオル・歯ブラシ・カミソリは、フロントで販売
・浴室:客室内なし、男女別共同浴場あり(TEMIL BOXご宿泊の方専用)
・トイレ:客室内なし、共同トイレあり  ※6名定員和室1室のみトイレ付きのお部屋もございます。

《客室以外のTEMIL BOX付属施設》

・フロント (ソフトドリンク・ビール・アイスクリーム販売、消耗品販売など)
・フリースペース (wifiフリー、おもちゃコーナー、絵本コーナー)
・男女別共同浴場(※シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤーは浴室備え付け)
・男女別共同トイレ
・ダイニング (食事提供 ※お食事は事前予約制)
・ラウンジ (共同冷蔵庫、ドリンク販売)
・グラウンド(遊び道具コーナー ※占有利用希望の場合は有料です ご相談ください)
・ワークショップルーム①②③ (有料・要予約)

施設に入ってすぐ右手にある1階のロビーです。
コーヒー飲んだりとくつろいだりできます。

 

施設に入ってすぐ中央にある2階へ上がる階段です。
左にちらっと見えるカウンターはフロントになります。
施設は2階建てで、2階はお風呂や宿泊する部屋があります。

 

施設に入ってすぐ左側にはお仕事ができそうな机があります。
3つテーブルがあり各テーブルにはコンセントがついています。
左手奥に見えるのがフロントですね。

 

ワークショップルームにはホワイトボードや黒板もあります!

レンタル

アイテムワゴン:0円

  • バインダー
  • マーカー
  • 延長コード
  • 養生テープ

プロジェクター:6,000円/1日
付箋:350円 と 550円
模造紙:50円/1枚

コピー用紙

  • A4:250円/100枚セット
  • A3:450円/100枚セット

ドリンク:2リットル水追加 / 250円

あいにく天気が悪かったですが・・・
大自然の中で会議ができます!良いアイデアが生まれてきそうですね!

 

晩ごはんは三田の旬の野菜?を使ったお鍋!(三田の旬の野菜って書いても大丈夫?)
お鍋の量はカスタマイズしていただいています。

 

食堂です。
外にはBBQができるエリアもありました!

 

朝食の写真。
サラダは取り放題でした!

名前の由来

ちなみに「TEMIL」の名前の由来は「やってみる」からきているそうです!
素敵な名前ですね!

CoderDojoで開催合宿してみたいなぁ・・・?

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「エンジニアのためのWordPress開発入門」を執筆しました!

WordPressを使った開発案件は依然多く、それに携わるWebエンジニアも多数存在します。ただし、モダンな開発手法に慣れたWebエンジニアがWordPressに初めて触れたとき、その独特のアーキテクチャやシステムの構成に戸惑いを感じることがあるかもしれません。だが、WordPressは、それらを補ったうえにさらに強力なメリットを持ち合わせています。本書は、PHPプログラマがWordPressで開発する際に必要な基礎知識から、現場で役立つ具体的なカスタマイズ手法や開発のポイントについて詳しく解説しています。

この記事を書いた人

NPO法人のHP制作(WordPress)やkintoneを使った業務システムの構築をしています。サイボウズ株式会社公認kintoneエバンジェリスト/CoderDojo西宮と梅田のチャンピオン/認定NPO法人宝塚NPOセンター理事/NPO法人SEIN理事/

コメント

コメントする

目次
閉じる