テンプレートカスタマイズ– category –
-
WordPressで1件だけ固定ページの内容を表示させる時の豆知識
トップページのある箇所だけにあるコンテンツを表示させたい、投稿ページの全ページに共通のコンテンツを表示させたい。しかもそれはユーザーが追記・変更できるようにしたい時ってありますよね。 WordPress3.5より前のバージョンなら「get_page」という関... -
WordPressの記事取得で良く見るforeach(ループ処理)について解説
8月18日(日)にWordBench神戸で「第25回 WordBench神戸 - WordPressのPHPを学ぼう:超初級 -」が開催されました。最後のディスカッションの部分でさらに初心者向けに「foreach」の解説をさせて頂いたので共有しておきます。 【foreachのループ内の処... -
【WordPress】pre_get_postsを使ってハマりました。
近頃、ちまたで噂になっております「pre_get_posts」。 基本私は子テーマで開発することが多いので、出来る限り親のテンプレートは触りたくないです。出来れば、子テーマの中にはstyle.cssとfunctions.phpだけにしたいな〜って思ったり。 ※現実には難しい... -
【WordPress】記事に設定したカスタムタクソノミーのタームの並び順を好きな並び順にする方法
近頃ではカスタムポストタイプとカスタムタクソノミーを使わない案件はほぼ無いと言っても過言では無くなってきた気がします。 今回はそのカスタムタクソノミーのタームの並び順のことについてです。 【全タームの一覧の並び順を好きに変更したいならプラ... -
WordPressで著作者(Author)ごとに記事の一覧を表示するコード
WordPressでこんな感じの表示って出来るんかい?って質問があったので、WordBecn神戸の勉強会中に書いてみました。 あと、Gistを1度使ってみたかったのでw 以下コードです。最近人気急上昇のGitHubのサービスGistってのを使ってます。 百式さんのブログ... -
WordPressでコーポレートサイト+ブログページを構築する方法
ここ最近自社のブログサイトを外部サービスのブログを使用せずに、自社サイトの中で構築することも多くなって来ました。WordPressで自社サイトを構築した場合にブログページも一緒に運用する方法です。 -
post_classってのもあるんだよ!
以前、このブログで『body_class』ってのを紹介したと思います。 その他にも実はありまして、『post_class』ってのがあります。 記載する場所は、sinlge.phpやpage.phpになります。 ※『get_template_part』でさらにテンプレートを読み込ましていたら、読み... -
おなじカテゴリーに所属してる記事のみページ遷移をしたい場合の設定
先日、富田林の方でWordPress初心者向け講座をしてきました。 富田林では現在WordPressのテーマ『responsive』をオリジナルにカスタマイズをしてWordPressを勉強しています。 その時に出た質問で、投稿ページで表示される『前の記事へ』、『次の記事へ』の... -
WordPress初心者:リンクのタイトル属性にはthe_titleではなくて、the_title_attributeを使ってますか?
WordPressのテンプレート関数で、the_title_attribute()という関数があります。 みなさんご存知ですか? 使い方はこんな感じです。 [php] <a title="<?php the_title_attribute(); ?>" href="<?php the_permalink(); ?>&quo... -
WordPress グローバル変数の$pageと$pagedの違い
WordPressでアーカイブページでページングをする際に『$paged』は良く使うので知っていたのですが、実は『$page』のことは知りませんでした^^; お恥ずかしい・・・ ※WordPressの機能を活かしきれてなくて・・・反省>< この『$page』は投稿・固定ペ...
12